座長・演者へのご案内

  1. 座長の先生方へ
  2. 演者の先生方へ
  3. 発表時間・討論時間

I.座長の先生方へ

A)口演座長の先生方へ

座長の先生は各セッションの20分前までに各会場右手前方の次座長席にお越しください.

B)ポスター発表座長の先生方へ

ポスター発表の座長の方は,セッション開始10分前までに,ポスター会場前の「ポスター受付」にお越しください.指示棒をお渡しいたします.
セッション開始のアナウンスはいたしませんので,所定の時間(13:20)になりましたら,ポスター発表を開始してください.

II.演者の先生方へ

A)利益相反(COI)の開示

  1. 本会での筆頭発表者には利益相反の開示が義務づけられております.開示基準その他の詳細については,下記の一般社団法人日本肝臓学会ホームページ「発表演題に関する利益相反について」,一般社団法人日本糖尿病学会ホームページ「利益相反(COI)の指針・細則」をご参照いただき,本指針・細則に則って,演題発表時に開示を行ってください.
    日本肝臓学会 http://www.jsh.or.jp/medical/coi/aboutcoi
    日本糖尿病学会 http://www.jds.or.jp/modules/about/index.php?content_id=13
  2. 利益相反開示例
    すべての発表者について,口頭発表の場合はスライドの2 枚目(タイトルスライド後)に作成してください.ポスター発表の場合は掲示用ポスターの最後部に掲示ください.
    開示用スライドのひな形が必要な方は,http://liverdiabetes05.umin.jp/coi.htmlよりダウンロードしてご使用ください.

B)口演発表データの受付・試写および映写について

本会は原則としてWindowsPC での発表形式といたします.PCの試写,データのお預かりは下記の「発表データ受付」にて行います(Macintoshの場合はPC本体持参による発表のみとなります).Macintoshを使用される場合及びWindowsをご使用で動画,音声を使用される場合は,PC本体持参での発表を推奨します.

1. 発表データ受付

受付場所:1F 多目的ホールホワイエ
受付時間:7月21日(土) 7:00〜15:30
口演開始の30分前までに必ず発表データ受付にて試写を行ってください.
※コピーされたデータは,第5回日本肝臓と糖尿病・代謝研究会終了後,事務局で責任を持って消去いたします.

2. 発表データ受付の手順およびデータ作成時の注意事項
PC発表形式一覧 本体持ち込み メディア持ち込み
(USB,CD-Rのみ)
Windows
Macintosh
×
1) 発表にご自身のPC本体を持ち込まれる方へ
  1. 発表予定時間の30分前までに「発表データ受付」へお越しください.
  2. 「発表データ受付」のモニターにてケーブルを接続し確認してください.
  3. 以下を忘れずにご持参ください.
    ・ACアダプター
    ・外部出力用コネクター
    「発表データ受付」ではD-sub15ピン(ミニ)のケーブルをご用意いたします.
    一部のノートPCでは本体付属(別売り)のコネクターが必要な場合がありますので,その場合は必ずお持ちください.
  4. 動画や音声をご使用になる場合は,「発表データ受付」にて必ずお知らせください.
  5. 試写後,発表予定時間の30分前位(講演中でもかまいません)に会場内左手前方の演台付近のPCデスクまでお越しの上,スタッフにPCをお渡しください.スタッフが,ケーブルを接続し外部出力の確認を行います.
  6. 発表時には,演台にセットされている液晶モニター,マウス,キーボードをご使用ください.
  7. 発表会場ではデータの修正はできませんので,予めご了承ください.
  8. 講演終了後は速やかに会場内のPCデスクにお越しください.お預かりしたパソコンをご返却いたします.
    ※パワーポイントの機能「発表者ツール」はご利用いただけません.

<データ作成時の注意点>

  1. ノートパソコンから外部モニターに正しく出力されるか確認してください.個々のパソコンやOSにより設定方法が異なりますので,事前にご確認ください.
  2. デスクトップ上の分かりやすい場所に発表データのショートカット(エイリアス)を「演題番号_演者名」として作成してください.(例:演題番号がS1-1の場合,S1-1_発表太郎.ppt)
  3. 画面の解像度はXGA(1024×768)推奨です.このサイズより大きいまたは小さい場合,画質の劣化につながります.(会場プロジェクターのリアル解像度がXGAになっていますので,最適な画質が得られます)
  4. 予め,スクリーンセーバー,省電力設定を解除してください.
  5. 起動時にパスワード等を設定している場合は,解除しておいてください.
  6. 念のため,バックアップデータを必ずお持ちください.
    ※ 上記は「発表データ受付」時に確認させていただき,設定が解除されていないものは,設定の変更をさせていただく場合がございます.
2)発表にメディア(USB,CD-R)を持ち込まれる方へ
  1. 当日は発表予定時間の30分前までに,「発表データ受付」にて試写用パソコンで発表データの確認を行ってください.
  2. お持ち込みいただけるメディアは以下のとおりです.
    USBフラッシュメモリー/CD-R
    ※メディアを介したウイルス感染の事例がありますので,ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトで,メディアにウイルスが感染していない事を確認の上,お持ち込みください.
  3. OSはWindows10,アプリケーションはPower Point2010〜2016に対応しております.
  4. 発表会場ではデータの修正はできませんので,予めご了承ください.
  5. 発表時には,発表データの1枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写しますので、ご自身でデータの送り戻しの操作を,演台上のマウス,キーボードで行ってください.
  6. 発表データは,「発表データ受付」のサーバーと会場のパソコンに一時保存いたしますが,こちらのデータは本学術集会終了後,責任を持って消去いたします.

<データ作成時の注意点>

  1. フォントはOS標準のもののみご用意いたします.
  2. 発表に使用するPCは全てXGA(1024 × 768)に統一してありますので,ご使用のPCの解像度をXGAに合わせてからレイアウトの確認をしてください.
  3. ファイル名は「演題番号_演者名. 拡張子」としてください.(例:演題番号がS1-1の場合,S1-1_発表太郎.ppt)
  4. 発表データ作成後,作成したパソコン以外のパソコンで正常に動作するかチェックしてください.

C)ポスター発表について

  1. 発表者は,8:00〜10:00までの間にご自身のポスター番号のパネルにポスターを貼付ください.
  2. ポスターは,右記の要領で作成しパネルに貼付けください.縦154cm,横75cmのスペースに,発表内容(図表,写真,説明文など)を掲示してください.演題番号・掲示用のピンは学会事務局で準備いたします.演題名,所属,氏名の表示は縦20cm,横60cmのサイズで,発表者(演者)ご自身でご用意ください.
  3. 掲示用ポスターの最後部に,利益相反開示のスライドを掲示してください.
  4. 掲示および撤去は次のとおり行ってください.
    掲示:7月21日(土) 8:00〜10:00
    発表:7月21日(土) 13:20〜13:50
    撤去:7月21日(土) 17:20〜18:10
  5. ポスターセッションは,座長に進行を行っていただきます.
    ※撤去時間を過ぎても撤去されていないポスターは,事務局にて撤去・廃棄いたしますのでご了承ください.

III. 発表時間・討論時間

シンポジウム 発表時間15分,討論時間5分
YIAセッション 発表時間7分,討論時間3分
一般演題(口演) 発表時間7分,討論時間3分
一般演題(ポスター) 発表時間3分,討論時間2分
  • 口演の進行は卓上のランプでお知らせいたします.発表時間の終了1分前に「黄色ランプ」が点灯し,発表時間の終了時に「赤ランプ」が点灯いたします.時間厳守でお願いします.
  • その他の口演発表時間は事前にご案内した時間に従ってください.